地方エンジニアの学習日記

興味ある技術の雑なメモだったりを書いてくブログ。たまに日記とガジェット紹介。

Composer

Composerとは

PHPのライブラリ管理ツールです。 ライブラリAを使用するためには、別のライブラリBを先にインストールする必要がある、なんてことがあります。 この時、ライブラリAはライブラリBに依存している、と言います。 Composerを使用することで依存関係にあるライブラリをまとめてインストールすることができます。

Composerのインストール

Composerの公式サイトにアクセスして、Downloadをクリックしましょう。 各環境に合わせたインストール方法が表示されます。

Composer公式サイト https://getcomposer.org/

Macならbrewで簡単にインストールできます。 % brew install composer

インストールが完了したら-Vコマンドで正常にインストールされたことを確認しましょう。

% composer -V
Composer version 1.7.2 2018-08-16 16:57:12

Composerのセットアップ

Composerを使用するにはcomposer.jsonファイルを作成する必要があります。 composer.jsonは、プロジェクトにインストールしたいライブラリ情報を記述するファイルです。

composer.jsonはプロジェクトごとに作成します。

【MySQL】consistent readとか

  • consistent read トランザクション内での (locking read ではない) 読み取りは、そのトランザクション中はじめに read した時点のスナップショットを参照するような挙動になる スナップショットは全テーブル対象 (クエリしたテーブルのみではない) スナップショットの仕組みは undo ログに基づくので lock は取得しない

  • locking read shared lock をとるクエリと exclusive lock をとるクエリがある locking read したレコードに関してはスナップショットではなくコミット済みの最新の値が取得される

ペパボに入って1年が経った

ryuichi1208.hateblo.jp

っていう記事を書いて一年が経った。これまでの経験上自分は対数関数的な成長を遂げるようなことが多くてそろそろ鈍化しそうなもんだが携わってるサービスですらしょっちゅう知らないことが判明したり学びだらけの環境。innodbとか1年前は読み方すら知らなかったが最近ちゃんと勉強して何もわからない状態まで持って来れたりやれることも少しずつではあるが増えてきて楽しい&楽しい。あとはSREっていう肩書きを前は名乗るのに小っ恥ずかしさ(理由は特にないけど)があったが最近は特にそんな感じもしなくなった気がしてそれは成長だなと思ったりした。2年目もやっていこう。

その他

技術力上がった実感あるしブログのアクセス数も爆上げしたかなと思ってGoogleアナリティクスの数値を見たがそんなに変わってなかった。はてブでたまにバズる程度ではSEO的にはそんなによいわけではないのだろうか。アフィ貯めたポイントでいつかロールアイス作る機会買いたい。

【Linux】open済みのファイルのフラグを見る

/proc/${PID}/fdinfo/${fd}

で見ることができる。flagsはopenに指定できるフラグの値が設定されている。posでファイルオフセットも取得できるのは何かに使えそう?となった。(ファイルを先頭から読み込んで何かをするプログラムで途中で刺さって動かないみたいなケースでどこまで読んだの?を特定してtruncateしたりとかかな?)

$ cat /proc/12015/fdinfo/4
pos:    1000
flags:  01002002

もちろんこの辺の話はmanにも書いてある

https://linuxjm.osdn.jp/html/LDP_man-pages/man5/proc.5.html