地方エンジニアの学習日記

興味ある技術の雑なメモだったりを書いてくブログ。たまに日記とガジェット紹介。

2018-08-01から1ヶ月間の記事一覧

再帰関数とは

再帰関数とは、関数の中からその関数自身を呼び出すような処理を行う関数のこと 簡単に言えば自分で自分を呼び出すことです #include <stdio.h> int fact(int n) { int m; if (n == 0) return 1; // 0! = 1 /* 以下、n が 0 でないとき */ m = fact(n - 1); \ return </stdio.h>…

【サーバ】ECC有無でのメモリの違い

ECC (エラー訂正機能) エラー訂正機能が備えられていると、メモリ内のデータが誤っていた場合でもエラー訂正ができます。エラー訂正によりメモリの信頼度が高まります。

【Linux】SSコマンドで取れない統計情報 netstat

milestone-of-se.nesuke.com オプションはnetstatもssもほぼ同じ。 -l, --listening リッスンしているやつ -n, --numeric ポートやナマのIPで表示 -t, --tcp TCPを表示 -u, --udp UDPを表示 -x, --unix UNIX Domainソケットを表示 TCPのやつを表示する場合は…

systemd概要

systemdの概略 OS起動の仕組みで、Upstartと同様に各プロセスを並列起動する Upstartより高速になっており、システム管理の共通化なども行っている 主なOSでいくと、CentOS7はsystemdを採用している systemdの特徴 高速なシステム起動 Upstartよりも高い並列…

DockerでGo言語開発環境を整える

最近並列的なバッチ処理でgolangを使いたくなりました。しかも大量のデータを並列で回したいので、リソースを増やしやすいdockerを使いたくなりました。 golangをdockerで立ち上げて開発するだけならそんなに難しいこともないのですが、dockerでdaemonを立ち…