地方エンジニアの学習日記

興味ある技術の雑なメモだったりを書いてくブログ。たまに日記とガジェット紹介。

2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧

【Nginx】キャッシュはどうやって消えているのか

キャッシュ・キューを確認して、中のインデックス情報が期限切れになっているかどうかを確認している。 static ngx_msec_t ngx_http_file_cache_manager(void *data) { ngx_http_file_cache_t *cache = data; off_t size, free; time_t wait; ngx_msec_t ela…

インスタンスごとに証明書が正しく設定されるかを確認したい

github.com インスタンスごとに証明書が正しく設定されるかを確認したいケースがあるかわからないけど作ってみた。100台くらいのwwwサーバがあってそのうちの1だけ証明書更新が失敗してたみたいなケースを検出できるかもしれないツール。書いておいてなんだ…

dirty_background_ratio

kernelがバックグラウンドでディスクへの書き出しを開始するdirty pageの使用メモリ量のしきい値をパーセントで設定できるカーネルパラメータ。 wiki.archlinux.jp 30分くらいなんだっけってなっていて思い出すのに時間がかかってしまった。

おうちに読書スペースを作り始めた

空き部屋が我が家にはあって何かに使えないかな?ってずっと思ってたら読書スペース的なのあれば楽しいんじゃない?と思って作り始めた。 ちょっと部屋っぽくなった。ソファーカバー買おう。 pic.twitter.com/CMmySo7JNa— Ryuichi@Gurasan:|| (@ryuichi_1208…

【Nginx】小ネタ、denyを大量に書く際はCIDR 形式でまとめた方がパフォーマンス(レイテンシ、メモリ効率)が上がる

mogile.web.fc2.com 例えば deny 192.168.1.0; deny 192.168.1.1; (snip) deny 192.168.1.255; deny 192.168.1.256; と deny 192.168.1.0/24; だと後者の方がレスポンスタイムが短くなるようです。(メモリ使用量も抑えられる) 実験してみる 二つのconfigでそ…

【Linux】eBPFへ入門していく その1

背景 eBPFに興味はあったもののそれとなくしか理解してなかったのでせっかくなので概要だけでも掴もうと思って書く記事。とりあえず概要とかとよく読むカーネル関数とかをattachしてみて引数を見るみたいなのまでやってみました。 (私の事前の知識レベルとし…

スクラムに興味を持ち始めた

スクラムマスターを始める。(よくは分かっていない)— Ryuichi@Gurasan:|| (@ryuichi_1208) 2021年11月25日 ありがたいことに話をもらって昨年くらいからスクラムマスター的なことをやり始めた。自分の中でこの手の立場の人間はシステムの理解が深い人がやる…

【Nginx】SO_REUSERPORTが使えた

nginx 1.9.1 からの新機能で、 SO_REUSEPORT というソケットのオプションを有効化することができるようになってたらしい。 qiita.com この機能は複数のソケットを同じポートにバインドするという機能で443を複数プロセスでバインドして使うみたいに使える。…

【Nginx】multi_acceptを有効化すると何が変わるのかをソースも一緒に追ってみた

概要 nginxの設定でmulti_acceptという設定がありそれをon/offすることで内部的にどう変わっていくのかを追っていく記事。パフォーマンスを求める場面 では必須の設定(?)だと思うのですが実際は内部的にどういう動作となっているのかを追っていきます。ちな…

VimでPHPシンタックスエラーを検知

https://ajike.github.io/php-syntax-error/github.com PHPのコード見る機会があったので設定をしてみる。 set statusline+=%#warningmsg# set statusline+=%{SyntasticStatuslineFlag()} set statusline+=%* let g:syntastic_always_populate_loc_list = 1 …

CI/CD linux 取り組み

DevOpsやSREといった取り組みはビジネスレイヤに訴求しやすい 「現行サービスのリリースサイクルどのくらいですか?」の一言で定量的に必要性を進言できる。 成果もリリースサイクルという形でサービスの競争力となり定量的に見える。 Cloud NativeやDevOps…

IaCのテストについて

読了57。Serverspecインフラテストの指針のところめっちゃ参考になった。頑張って使いこなしていきたい。 pic.twitter.com/mguKvvMPG2— Ryuichi@Gurasan:|| (@ryuichi_1208) 2022年1月4日 この本を読んで感じたことのメモ。 テストコードを書く指針 サーバ構…

ARC 132 B - Shift and Reverse

n = int(input()) p = list(map(int, input().split())) ans = 0 if n == 2: if p[0] == 1: ans = 0 else: ans = 1 else: for i in range(n): if p[i] == 1: if p[(i+1)%n] == 2: ans = min(i, n-i+2) else: ans = min(n-i,i+2) print(ans) atcoder.jp

【Go】NewRequestWithContextを試す

package main import ( "context" "net/http" "time" ) func main() { ctx := context.Background() ctx, cancel := context.WithCancel(ctx) req, _ := http.NewRequestWithContext(ctx, "GET", "http://httpbin.org/delay/3", nil) // it will return late…

2022年の抱負的なの

2022年目標・CKA or CKAD取得・AWS プロフェッショナル系取る・カンファレンス何か出る・会社のテックブログを書く— Ryuichi@Gurasan:|| (@ryuichi_1208) 2021年12月31日 これをやっていくぞ!

2022年の抱負的なの