年始に書いた目標の進捗
この記事を書いて早1年が経った。2022年バージョンの振り返りです。
2022年目標
— Ryuichi@Gurasan:|| (@ryuichi_1208) 2021年12月31日
・CKA or CKAD取得
・AWS プロフェッショナル系取る
・カンファレンス何か出る
・会社のテックブログを書く
・CKA or CKAD取得 -> 未達 ・AWS プロフェッショナル系取る -> 未達 ・カンファレンス何か出る -> 達成 ・会社のテックブログを書く -> 達成
50%の達成率となった。CKAについては受験直前まで言って受けれなかったのでとても悔しい。カンファレンスはCODTとCNDTの2つに登壇した。
総評的なの
仕事
挑戦的なことが多かったかなぁと思う。スクラムマスターに挑戦してみたり大きめのカンファレンスに登壇してみたりDBあたりの勉強を頑張ってみたりした。スクラムマスターは今もやれているかと言われると怪しいが課題発生->解決方法の検討->実施->振り返りのスパイラルをある程度高速に回せているので悪くはないと考える。
カンファレンスで登壇
カンファレンスの登壇は今の会社に入ったらいつかやりたいと思っていたので入社して1年以内にCODTへ登壇して達成できたのは良かった。CNDTはいつか出る側になりたいと思っていたイベントだったので出れてとても感慨深い感情になった。ちなみに登壇ネタはスクラムマスターなのでタイミング的にはとても良かった。
スクラムマスターを始めた
10月辺りからビジネス書とか自己啓発本を読むようになった。チームのパフォーマンスについて考えるようになった時期あたりでどうすると良いんだ?とこれまでの生き方では見つけられなかったので試行錯誤した結果であってこれが個人的にはとても良かった。私はこれまで漫画かIT系の本以外を読む機会というのがほぼ無かったので本屋で今までとは違うコーナーに足を運ぶというのがなかったので視野が広がった気がした。
読了103。世界最高のチーム。
— Ryuichi@Gurasan:|| (@ryuichi_1208) 2022年10月2日
Googleの凄さは他の本でも知る機会があったがチーム運用に絞った話は見たことなくて面白かった。生産性を上げるための魔法みたいなのがあるのかと思ってたがよく見る内容を非常に高いレベルで全員が取り組んでいるといった印象を持った。 pic.twitter.com/a1iJXwuHnP
最近読んで面白かったのはこれ。来年はドラッカー×SREで何かしらの登壇をしたいとか考えている。具体的なものは思い浮かんでいない。
読了114。20代から身につけたいドラッガーのリーダー思考法。
— Ryuichi@Gurasan:|| (@ryuichi_1208) 2022年11月19日
意思決定&意思決定&意思決定が大事だということを学んだ。社内でもよく聞くような内容多めでわかる〜ってなった。新たな発見は少なかったかも。 pic.twitter.com/urVXQeL4uZ
DBに興味を持ち始めた
今の会社入る前はinnodbの読み方すらも分からない感じでMySQLを使っていた。高負荷でもなければそれっぽいテーブルを作ってデータ入れたりして〜みたいなことしかしたこと無くて大規模サービスに関わることで奥深さに気づきモチベ高く勉強している。大学の学部で学ぶような本を読んだのはとてもよかったと感じていてMySQL以外の製品でも応用して運用する力が身についたと思っています。最近学んでいるNewSQLあたりの理解にも役立っています。ちなみにDBREという働き方にとても興味を持っていたりします。
読了85。データベース。
— Ryuichi@Gurasan:|| (@ryuichi_1208) 2022年6月10日
トランザクション管理やデータベースが使っている技術などの復習にとてもよかった。 pic.twitter.com/RjFzOwXKsS
会社の年末総会が楽しかった
GMOペパボの『もっとおもしろくできる』という企業理念は、他の人や会社よりも面白いことをしよう!というマインドからきたもの。そして、やり続けていれば世界はもっと面白くなるよねという志でもあります。500人の仲間たちと共に来年もさらに面白いことをやっていきます。そして、JOF pic.twitter.com/8NRchRetUq
— 佐藤健太郎 (@kentarow) 2022年12月28日
会社の年末総会ってこれまでは行きたいかを聞かれたらNoだった気がする。今回初参加してみてめちゃめちゃ楽しかった。4次会の途中で帰ってしまったが来年は朝までいたい。
リビングに住み始めた
リビングが物置になっていたがきれいにして家具とか買っていい感じにしてみた。最近はここで働くことが多くなっている。PC部屋にめっちゃお金かけた気がするがソファーとMacあればいい感じに仕事できることに気づいて最近はここで働いている。
飼い猫が1歳になった
GitHub
草が少し減ってしまったっぽい。
【ryuichi1208さんの2022年のコントリビューション数】
— Ryuichi@Gurasan:|| (@ryuichi_1208) 2022年12月19日
2022年にGitHubで1,182コントリビュートし、月間の最大は202 (6月)、一日あたりの平均は8.1/日でした。
あなたも今年のGitHubでの活動をチェックしよう!
https://t.co/7o1iPSJ1u3 #Findyで振り返る2022
終わりに
来年もやっていくぞ!!!1;