地方エンジニアの学習日記

興味ある技術の雑なメモだったりを書いてくブログ。たまに日記とガジェット紹介。

【登壇記】コード化されていない稼働中のサーバを移設_再構築する技術というタイトルでSRE Kaigiで登壇した

SRE Kaigi

同じSREを扱っているカンファレンスということでスポンサー枠として登壇させていただきました。ありがとうございました🙏

登壇内容

speakerdeck.com

実際に稼働してるサーバから何が動いているのかをどうやって調べようかという話をしてきました。サーバにsshして〜procs見て、straceして〜みたいなのは数年に一回とかで見てたりするので忘れないようにしていきたいですね。思考の整理なんかも兼ねた内容となっています。SREがインフラ出身の人が多いための多くの人から面白かったという声をかけていただきました。またこんなやり方もあるよね見たいなコメントなんかももらえたりしてまだまだ勉強をして行かねばなぁと同時になったりもしました。

気になった発表

speakerdeck.com

スタッフエンジニア関連の書籍は読んでおりスタッフエンジニアは私も目指したいエンジニアのキャリアパスの一つです。その中でどのようにSREというロールでスタッフエンジニアを目指していくと良いのかを改めて考えるきっかけとなりました。SREを代表して組織へ発信していく。自分が苦手としているものの一つではあるので少しずつでも進めていきたいと思います。

speakerdeck.com

DBREの実践的なお話。DBへの踏み台の話は今まさに自分たちも抱えていた課題だったので実装方法の具体的な話などが聞けてよかったです。ベクトル検索と組み合わせたPRのレビューあたりの話は今後のアップデート聞けそうなので楽しみです!

最後に

色々な方が言っていました初回開催とは思えないほどのクオリティのカンファレンスだったなと思いました。第二回も来年開催があるかもということでとても楽しみです。楽しい会をありがとうございました!

追記

会社でテックブログも書きました。

zenn.dev