2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧
都内の某SIerを2021年6月末で退職します。10年後くらいに自分で見て懐かしむために書いておきます。 どんな会社だった 社員数500人くらいで東京本社と地方にちらほら拠点がある会社でした。吸収合併を重ねて大きくしてる会社という印象でした。 何をやってた…
背景 SO_REUSEPORTってなんだろ。https://t.co/0YDyRDKrI2— Ryuichi@k8s再入門中 (@ryuichi_1208) 2021年6月26日 so_reuseportってなんやねんと思って調べた SO_REUSEPORTとは ローカルアドレスの再使用を有効にするソケットオプションのSO_REUSEADDRは使っ…
なるほど。意図せずエンドツーエンドでQUICに対応して〜みたいなのいつか起きそう。 https://t.co/tYoyV6UoVI— Ryuichi@k8s再入門中 (@ryuichi_1208) 2021年6月23日 UDPでのルーターのNATテーブルの圧迫の話。自分の家もまさに該当しそうなので調べてみた。 …
qiita.com /proc/sys/fs/epoll/max_user_watches
“ちなみにかしこくて、grepとかをかけると、ww なしでも全部表示されます。” どういう仕組みなんだろ。stdoutがパイプか判定してるとかかな。 / “あなたはps -ef派なのか、auxf派なのかをちょっとだけまとめてみた | https://t.co/mbDaaXFdMc” https://t.co/…
概要 ブラウザからWebサーバを経由しAPサーバにアクセスする場合の通信に関する説明をざっくりまとめてみました。再送制御あたりがメインです。 記事を書こうと思った背景 AWSの資格学習をしていてRDSあたりのフェールオーバ ーあたりで「DNSベースでやるの…
mogile.web.fc2.com nginxが持っている機能のファイルキャッシュの追い出し方法について調べたので書いた。 ざっくり結論としてはキューを用いたLRUでキャッシュサイズが指定した値より大きい場合は要素の末尾を削除していくという実装 static time_t ngx_ht…
mogile.web.fc2.com nginxが持っている機能のファイルキャッシュの追い出し方法について調べたので書いた。 ざっくり結論としてはキューを用いたLRUでキャッシュサイズが指定した値より大きい場合は要素の末尾を削除していくという実装 static time_t ngx_ht…
スレッド使ったサンプル作るためのテンプレ #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <pthread.h> void *thread_func(void *param); int main(void) { pthread_t thread; int ret = 0; ret = pthread_create(&thread, NULL, thread_func, NULL); if (ret != 0) { // pthread_creat</pthread.h></stdlib.h></stdio.h>…
概要 RHEL6 ではネットワークスクリプト(/etc/init.d/network)によりネットワーク設定が行われていた ここが /etc/sysconfig/network-scripts や /etc/sysconfig/static-routes などを読んでいた RHEL7 より NetworkManager を使ってネットワーク設定する…
ネットワーク設定と設定ファイル ネットワーク設定ファイルの位置はかわらずだが、ファイルを直接編集せず nmcli, nmtui などを利用することが推奨されている。サーバー構築時に主に設定する内容と対応する設定ファイルは以下のとおり。 ホスト名とIPアドレ…
特定UAの場合ログに書き込みたいくないみたいなケースがあってどうにかならないかみていたらaccess_logはifで状態を取れるらしいことに気づいた。 nginx.org Syntax: access_log path [format [buffer=size] [gzip[=level]] [flush=time] [if=condition]]; a…
Atomicityとは トランザクションが残す結果が、すべてのトランザクション内操作が成功したか、もしくはすべて無かった事になったかのAll or Nothingになる特性の事をいう。 不可分だとかは関係ない。複数のデータに読み書きをするにしても、全部のデータに対…