vagrantのメモ
仮想マシン(VM)管理ツール。 VirtualBoxとかと一緒に使われる。 VMイメージ、メモリ使用量、ネットワーク設定などを Vagrantfile というファイルで定義して管理できる。 あくまでもOSごとの仮想化なのでDockerとはまた用途が違う
# テンプレートファイルを用意 $ vagrant box add centos sample.box # 仮想マシンを使う準備・設定 $ vagrant init centos # 仮想マシン起動 $ vagrant up
基本機能
# list表示 $ vagrant box list # 初期化 $ vagrant init [box名] # sshログイン $ vagrant ssh # 起動 $ vagrant up # シャットダウン $ vagrant halt # 再起動 $ vagrant reload # 削除 $ vagrant destroy # 状態確認 $ vagrant status # 一時停止 $ vagrant suspend # 再会 $ vagrant resume
ここまでは基本的な使い方だけで実際に業務で使うならプラグイン関連の知識は必須(みた感じ)
ホストのマウント先の管理だったりスナップショットとか色々便利らしい。
(雰囲気で使ってみたけど特に理解はしていない。。。)
詳しくは上記の記事が良さそうでした。