地方エンジニアの学習日記

興味ある技術の雑なメモだったりを書いてくブログ。たまに日記とガジェット紹介。

CNDT 2022に参加してきた(1)

event.cloudnativedays.jp

参加してきた。1日目。オフラインイベントめっちゃ久々だった。最後に行ったのなんだろうと考えてみたら2019のOSCのFallが最後だったっぽい。このときはLT下記憶がある。これが2019の11月末なのでちょうど3年ぶり。すごい。

セッションのメモ

event.cloudnativedays.jp

Terraformを使うのに自分たちが抱えている課題のちょうど先を行っていてとてもおもしろいなと思った。SREがボトルネックにならない仕組みやガードレールの話なんかは面白かった。紹介されていたAtrantisは少し自分たちには機能が多すぎるかなと思ったので小さく何かしらをやってみたい。(OPAとかをしっかりやっていくとか指標があるならよいのかもしれない)

event.cloudnativedays.jp

Self-Hosted Runnersの運用話。会社でも使っているが実はブラックボックスなものでしか無くてなんか便利なやつくらいの認識だったのでとても新鮮だった。

event.cloudnativedays.jp

マルチリージョン運用の話。マルチリージョン環境でのテストの観点にレイテンシを見るのは大事。リージョン切り替え時間を図るのもの大事。

event.cloudnativedays.jp

アタックサーフェスマネジメント。攻撃対象を把握した上でどう守っていくか。docker-slim、distroless、そもそもLinuxコマンドを入れていかないアプリケーション設計。などなど。エフェメラルコンテナは1.25でstableになっていた。

event.cloudnativedays.jp

SLI /SLOの概念からわかりやすく説明されていてとてもわかり易かった。SLOをIaC化していく話でSLOベースの運用のIaC化のプラクティスは確立していないとのことでこれからどうなっていくのかを追っていく必要がありそう。OpenSLOは単体で運用するのではなく周辺のエコシステムと組み合わせて使う必要がある。SLO-as-codeはとてもおもしろそう〜。SLO generator / OpenSLO 要チェック。

SLOとユーザー満足度の評価はどうしていくとよいのかは今の悩みのひとつなので色々とやっていきたい。

今後やりたい

  • Terraform実行環境の整備
  • コンテナのダイエット
  • SLOのIaC化(もう少し枯れてからになるかも...)