地方エンジニアの学習日記

興味ある技術の雑なメモだったりを書いてくブログ。たまに日記とガジェット紹介。

2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧

【Python】デストラクタ(__del__)でソケットがクローズされていた話

C言語でこんなコードを書くとどうなるでしょうか? #define NUM_THREADS 5 #define TARGET_IP "127.0.0.1" #define TARGET_PORT 8080 void *thread_func(void *arg) { int sockfd; struct sockaddr_in serv_addr; sockfd = socket(AF_INET, SOCK_STREAM, 0);…

【PostgreSQL】CREATE INDEXに指定できるINCLUDE

概要 PostgreSQLのインデックスは非クラスタ化インデックスです。非クラスタ化インデックスはでは、インデックス自体はテーブルのデータと直接的に並んで格納されるわけではなく、インデックスのエントリにはテーブルの行への参照(ポインタ)が格納されます…

【Python】Property

Pythonのプロパティは、クラスの属性に対して、特定のロジックを組み込んでアクセスや変更を制御するための機能です。通常の属性と異なり、プロパティを使うと、アクセスや代入時に関数を通じて処理を行えるようになります。 プロパティは、@property デコレ…

【LSM-tree】SSTable

SSTable(Sorted String Table)は、LSM-Treeでデータを永続的に保存するためのファイルフォーマットです。SSTableは、ディスクに効率的にデータを格納するためにソートされたキーとバリューのペアを格納します。主に以下の構造を持っています。 SSTableの基…

【MySQL】MySQLにおけるオンラインスキーママイグレーションの現状

planetscale.com MySQLでのオンラインスキーママイグレーションは、変更内容や環境によって適切な手法を選択することが重要です。 INSTANTは、適用可能な変更に対して非常に高速で効率的ですが、リバートが必要な場合や変更内容が複雑な場合には注意が必要で…

【curl】curlの--aws-sigv4オプション

概要 AWS SigV4 (Signature Version 4) は、AWSのAPIリクエストを認証するための署名方法です。この署名プロトコルは、リクエストが正当なものであり、AWSアカウントの認証情報を使って送信されたことを証明するために使用されます。SigV4は、AWSのサービス…