2025-01-01から1年間の記事一覧
仕事で使うわけでは今のところないけど触ってみてる。コンパイルエラーが凄くてそれ通りに書いていくと動くというのが良かった。cargoコマンドも少ししか触っていないけど便利。マスコットキャラクターのカニが可愛い。 Linuxにも入っていてるらしいのでとて…
docs.oracle.com Linuxにおけるシグナルセーフとは、シグナルハンドラ内で安全に使用できる関数の特性を指します。シグナルは、特定のイベントが発生した際にプロセスに通知を送るための仕組みであり、その性質上、シグナルハンドラはプログラムの任意の時点…
EventEmitter とは、Node.js が提供する イベント駆動モデルを実現するためのクラスです。このクラスを使うことで、カスタムイベントを定義し、そのイベントのリスナー(処理)を登録して、イベント発生時にそれを呼び出す仕組みを簡単に実装できます。 主な…
最近はTypeScriptを書いています。JavaScriptも対して書いたことないので独特な書き味に色々戸惑っています。特にコールバック、無名関数、Promiseあたりは読めるようにはなったがまだ空では書けないですし複雑になると読めないですwコールバック地獄とか言…
github.com terraform-cdkとは CDK for Terraform (CDKTF)を使えば、TypeScript、Python、Java、C#、Goといった馴染みのあるプログラミング言語でクラウドインフラを定義し、Terraformを通じてプロビジョニングできます。これにより、HCLを学ぶ必要がなく、T…