地方エンジニアの学習日記

興味ある技術の雑なメモだったりを書いてくブログ。たまに日記とガジェット紹介。

2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

【イベント】Road to SRE NEXT@仙台をやってきた

sre-lounge.connpass.com やってきました。2年連続でやれて良かったです。今年も会場をお貸しくださった楽天さんには大変感謝です SRE NEXT本編まで走り続けます 油揚げに醤油かけるのがマイノリティな飲み会が仙台であって驚いた。— RyuichiWatanabe@gurasa…

【PostgreSQL】HOTとは

PostgreSQLにおけるHOTの解説 PostgreSQLにはHOT(Heap Only Tuples)という機能があります。これは特定の条件下でUPDATEやDELETE処理のパフォーマンスを改善する仕組みです。本記事では、このHOTについて解説します。 PostgreSQLのUPDATE/DELETEの基本動作…

【GAS】Slack APIとか色々

/** * Slack APIにPOSTする * @param {string} apiMethod - 使用するAPI * @param {Object} payload - tokenやパラメータ * @returns {GoogleAppsScript.URL_Fetch.HTTPResponse} */ function postSlackApi(apiMethod, payload) { const PARAMS = { 'method'…

【入門】負荷分散

インターネットを利用する上で、私たちは様々なWebサービスに日々アクセスしています。これらのサービスが常に快適に利用できるのは、裏側で様々な技術が支えられているからです。その中でも特に重要な役割を果たしているのが「負荷分散」という技術です。 …

【LiteLLM】Proxyでfallbackの設定を使う

docs.litellm.ai model_list: - model_name: zephyr-beta litellm_params: model: huggingface/HuggingFaceH4/zephyr-7b-beta api_base: http://0.0.0.0:8001 rpm: 60 tpm: 1000 - model_name: gpt-3.5-turbo litellm_params: model: gpt-3.5-turbo api_key: <my-openai-key></my-openai-key>…

【Go】Slackのグループを任意のユーザーIDで書き換える

任意のスケジュールと組み合わせたいという感じで使える。 package main import ( "fmt" "log" "os" "strings" "github.com/slack-go/slack" // slack-go/slack ライブラリをインポート ) func main() { // --- 設定値 (環境変数から取得することを推奨) ---…

【Ruby】Jitter付きリトライ

github.com require 'timeout' require 'securerandom' def retry_with_jitter(max_retries: 5, initial_delay: 1, multiplier: 2, jitter_factor: 0.5) retries = 0 begin yield rescue => e retries += 1 if retries > max_retries raise # リトライ回数上…

【Azure】GitHub ActionsでACRにPushしてApp Serviceを更新するワークフロー

learn.microsoft.com 意外と公式のActionsが充実していてすごいと思ったがよくよく考えたらMicrosoftとGitHubなのでそれはそうかとなった便利なのが結構多くて良いです。 name: Deploy to Dev ACR on: push: branches: - feature/v1_0_0_deploy_dev workflow…

【Linux】Wolfi OSとは

初見だったのでメモ書き。 bash-5.2# cat /etc/os-release ID=wolfi NAME="Wolfi" PRETTY_NAME="Wolfi" VERSION_ID="20230201" HOME_URL="https://wolfi.dev" BUG_REPORT_URL="https://github.com/wolfi-dev/os/issues" Wolfi OS: 軽量で効率的なLinuxディス…

【ポエム】HDDは同じ型番で大量に買うと故障も全部似た時期になる

チームで統計の話になってバスタブ曲線が〜みたいな話を思い出したのでその話を書いた。 gigazine.net www.fukudaco.co.jp 工業用語だったと言うことに気づいた。 どうして似た時期に故障するのか? 大量に同じ型番を購入することで、製造元から出荷されるHD…