地方エンジニアの学習日記

興味ある技術の雑なメモだったりを書いてくブログ。たまに日記とガジェット紹介。

【Linux】カーネルクラッシュ関連のパラメータたち

カーネルパニックに関するパラメータ

/proc/sys/debug/panic_on_rcu_stall

  • 値: 1
  • 説明: RCU (Read Copy Update) のストールが発生した際にカーネルパニックを引き起こします。

/proc/sys/vm/panic_on_oom

/proc/sys/kernel/panic

  • 値: 秒数 (推奨: 60秒)
  • 説明: カーネルパニック後の再起動待ち時間を設定。kdump 使用時は無視されます。

/proc/sys/kernel/hung_task_panic

  • 値: 1
  • 説明: ハングタスクが発生した際にカーネルパニックを引き起こします (CONFIG_DETECT_HUNG_TASK 有効時)。

/proc/sys/kernel/softlockup_panic

/proc/sys/kernel/hardlockup_panic

/proc/sys/kernel/panic_on_unrecovered_nmi

/proc/sys/kernel/panic_on_io_nmi

  • 値: 1
  • 説明: I/O エラーによる NMI (Non Maskable Interrupt) 発生時にカーネルパニックを引き起こします。

/proc/sys/kernel/unknown_nmi_panic

/proc/sys/kernel/panic_on_warn

/proc/sys/kernel/panic_on_oops

  • 値: 1
  • 説明: oops または BUG() 呼び出し時にカーネルパニックを引き起こします。ただし、/proc/sys/kernel/panic が 0 以外なら再起動します。

/proc/sys/kernel/panic_on_stackoverflow

  • 値: 1
  • 説明: スタックオーバーフロー発生時にカーネルパニックを引き起こします (CONFIG_DEBUG_STACKOVERFLOW 有効時)。